『自分の事は自分でしなさい。』
両親から頂いた言葉(1963年頃)
父の実家は、大きな燃糸業を営んでいた。白生地の反物を京都に仕入れていたので糸財閥だった。遠く朝鮮とも貿易をしていたと亡き父が言っていた。
祖父は、蓮如上人が教えを問うた石川県と福井県の県境にある東別院の役員をしていた地元では、「光玄寺」の総代をしていた。
昔の日本は貧しく南米、北米、ヨーロッパと移民の歴史があった。祖父庄助の実弟金蔵が、布教活動の為、20歳の時南米ブラジルに出された。
1958年サンパウロ州バストス市にお寺を建てることになり、檀家のお世話として渡米。
1962年、両親はブラジルでの4年間の檀家の世話を終え、私の3歳半の時、日本へ帰国した。ブラジルでの食生活とは比べ物にならない程、日本は粗食だった。バナナ2分の1が堂々と店先に売られていて切り口が黒く変色、たくあんの漬けものと味噌汁。
ブラジルでは、肉の塊のモルタンデーラ。果物はパパイヤ、マンゴ、バナナ、ミシリカ。牛の内臓と豆を煮込んだスープのフェジョアーダ。豆だけのスープのフェジョン。私の生まれたバストス市は養鶏が盛んでした。毎日卵がいっぱい入ったパンケーキを食べていたので帰国後、地元の御幸幼稚園では、普通の子より身体が大きかった。
両親は家を建て燃糸業を営んだ。その頃は5,6人の女性を雇っていた。
機械は24時間動いていた。両親とも忙しくって育児どころではなかった。
父「家には無駄な金はない。自分の事は自分でやれ。」
母「和代ちゃん、あなたが良いと思った事はどんどんやりなさい。」
両親の言ってる意味は180度違うと思っていたが、本当は同じだった。
「自分の事は自分でやりなさい。」
海外の美術館での個展6回や北京に事務所開設出来たのも4歳の時から父が事故で植物人間になるまで言われたおかげと感謝しています。